どうも、こんにちはこんばんわ。
買い物といえばAmazon。
前回はスキンケア系を重点的にやってきましたが、今回はゲーム系、および機器類編です。
2018-19Amazonで買ってよかったもの「ゲーム・PC・機器編」
Logicool G ゲーミングマウス ワイヤレス G703h

無線デビューを果たしたゲーミングマウス。僕はなんとなく有線派でしたが、バンジーをつかったりする調整がめんどくさくてようやくコードレスになりました。
それまでは「無線ってマウスカーソル大丈夫なん?飛ばん?」といった何年前の話なのかわからないレベルの知識しか持ち合わせていませんでした。
実際買ってみたらまぁ特に問題なし。
むしろ本体が自由な分、こちらに軍配が上がる!
とはいえ充電は必要なので一時的にプラグインしてますが、専用マットがあれば充電いらずになるらしいので要検討ですね。
密閉型 ゲーミングヘッドセット SteelSeries Arctis 5 White

プロゲーマーのStylishnoob氏がおすすめ?していたもの。PUBG用にと購入しまして、氏の設定等を真似させていただいたりしながら使ってます。
キルレ?知らない言葉ですね…(腕前G)
結構軽くて締め付けも緩めなので、ゲーム配信するときもVCするときもずっとArctis5オンリー。
mimimamo スーパーストレッチヘッドホンカバー

Arctis5につけることもあれば音楽鑑賞用のSHUREヘッドンホホにつけることも。
耳周りがサラサラして気持ち良く、長時間つけても蒸れないスーパーアイテムです。
ヘッドホン本体のフィット感はやや失いますが、許容できる程度なので特に問題なしという感じ。
装着例はこんな感じですね。
より詳しいレビュー(?)も書いたりしてました。
elgato ゲームキャプチャーボード 4K60 PRO MK.2

パソコンのモニタ上でPS4をプレイしたくて購入。パススルーなしでもOBSならほぼ遅延損害金ゼロなのでめちゃめちゃ快適。
内蔵カード型では最強だと思ってます。
光デジタルケーブル TOSLINK トスリンク デジタルオーディオ

これもPC上でPS4をやるためのアイテムです。
PS4 PROなら背面に光デジタルの出力ポートがあるので、そこからサウンドカードへ取り込んでます。
木々のざわめきや川のせせらぎ、足音でさえも臨場感MAX。足音って心地良いすね。
いろんな音の発見ができるのに1,000円もしないなんて、トンデモナイ仕事っぷり!
シリコンパワー SSD 1TB 3D NAND採用 SATA3 6Gb/s 2.5インチ
これまたPS4用ですね。SSDに換装しました。
モンハンアイスボーンで導きの地にいくなら必須級アイテムかなと。ロードが爆速になるのでオススメ。
置くだけ充電スタンド1台用 for DUALSHOCK4
またまたまたまたPS4用です。
純正コントローラーは充電部のUSBポートがへたりやすいので壊れる前に対策しましょう。
USB給電なのでPS4単体で使う場合はスタンバイモードにして給電してください。
僕はPCのUSBポートに挿して、ゲームしない間(ブログ書いてるときとか)にポンと置いてチャージしてます。
コードを接続するときに神経を使わなくていいのでストレスフリーになって、もうコントローラーを書い直さなくてもいいんだ…みたいな安心感でいっぱいになりました。
GOOD ITEM
PlayStation 4 Pro グレイシャー・ホワイト 1TB (CUH-7200BB02)

もうすぐPS5が出るらしいですけど、一応ね?
モンハンやりましょう!!
Kindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 32GB 電子書籍リーダー
読書といえばコレ、かもしれないアイテム。
スマホKindleアプリを入れても似たような感じになりますが、Kindleの良いところは「色合い」と「程よい大きさ」だと思ってます。
Kindleは読みやすさを追求した独特な色合い…紙じゃないのに紙っぽい質感の画面で読書できます。
バックライトじゃなくてフロントライトだとかなんとか。で目を刺さないほんわり優しめな光なのがイイですね~真っ暗な部屋で見ててもスマホみたいに目がドギつくならないような気がします。
それとちょうど良さげなサイズ感でしょう。
僕が持っているスマホ”Xperia XZ3”だと文字を読むにはやや小さいデバイスかなと感じます。
スマホだとめっちゃページをめくりまくったりするんでしょうが、Kindleであれば1ページに表示できる文字数がスマホと比べて多いので程よいペースで読めます。
重さはスマホと大差ないので、大きさを考慮すると十分な軽さ。
買ってみて案外よかったアイテムベスト3のうちに入るかもしれないですね。
僕は積ん読があんまり好きじゃない(物理的なスペースを取るので)んですが、Kindleならストレージに増えていくだけなのでいい感じ。
読書習慣がない方向けのアイテムかも、というのが最近思っていることだったりします。
Anker 24W 2ポート USB急速充電器

モバイルバッテリーなどの充電系といえばANKER製品。
それぐらい有名なド安定の定番アイテムです。
側面に2ポートついてるので僕みたいに”電子カイロ(ハンドウォーマー)”を使う方や、普段からモバイルバッテリーを使う方にはもってこいの充電器です。
ただ、コンセントの位置や向きによっては出っ張り部分がつっかえてしまうこともあるので、その場合はコンセントプラグから見て横にポートがあるものを選ぶと良いでしょう。
電気カイロ/モバイルバッテリー USBカイロ

実はこれ、2代目だったりします。
(1代目はアスファルト上に落下してお釈迦になりました)
Hi-Loでの2段階で温度調整ができますが、基本的にHiを使ってます。
末端どころか結構あらゆる場所が冷え性な僕には結構重宝するアイテムでして…冬はこれをポケットに忍ばせておけば結構凌げます。
凌ぎきりおじさんになれます。
一応モバイルバッテリーとLEDライトも兼ねています。
PS4のコントローラーと同様で、マイクロUSB-B端子を採用しているので抜き差しには注意が必要ですね。
ポイントとしてはマイクロUSBケーブルを抜く時、真っ直ぐ垂直に引き抜く点でしょう。
マイクロBUSBケーブルはすぐ端子がグラつくので、先にUSB-A側を抜いて、その後慎重にマイクロ側を抜きます。
僕は以前からUSBケーブルを挿しっぱなしにしたままにして、マイクロUSB側を抜き差しするだけで運用していたのですが…
すぐイカれます。(´;ω;`)
二段階右折みたいなめんどくささはありますが、確実に端子部分を生かそうとするのならばひと手間しておくべきですね。(1敗)
コメント