ヘッドホンで音楽を聴いたりヘッドセットでボイスチャットをしながらゲームするのってよくありますよね。
好きな音を聞きながら好きなことをするのが好きなんですが…
長時間耳を覆っていると「耳周りの不快感」が出てきませんか?
蒸れてきたりちょっと汗をかいていたり…
メガネの弦が押し付けられて痛かったりとか。
僕はそこそこ肌が弱いため、蒸れた状態を無視して使い続けると痒くなってしまうんですよ。
せっかくの楽しい時間も地味にハラハラする時間と隣合わせなんですよね…。
そこで、ヘッドホンを長時間付けるのが難しいと思っている方にはぜひ試して欲しいアイテムがあります。
圧倒的さらさら質感でヘッドホン装着がめっちゃ快適になったその商品は…
「mimimamo スーパーストレッチ・ヘッドホンカバー」
こんな商品です。
今回は赤のLサイズを買ってみましたので、レビューしていきます。
さらさらストレッチヘッドホンカバー mimimamoレビュー

外観(ギャラリー)
クリックで拡大します
[su_carousel source=”media: 4603,4604,4598,4599″ link=”lightbox” items=”3″ title=”no” mousewheel=”no”]
mimimamo装着画像
SHURE – SH1540
Steel Series – Arctis5
Sennheiser – GSP600
mimimamoを実際に使ってみた感想
結論から言うと「お値段以上の価値」があります。
買って大正解でした。
3つのヘッドホンで試したところ、
全てのヘッドホンで確実に装着時の不快感がなくなりました。
超スーパーウルトラさらさら感!まさかこれほどとは…。
僕が購入したのはLサイズ、Amazonで2400円ほど。SHURE SH1540に装着したくて購入しました。
偶然にも他のヘッドホンに使いまわせるサイズでした。ヘッドセットならLサイズでいいかもしれません。
mimimamoは凄まじい量の対応表があるので購入前に確認してみてください。
(この文字をクリックするとmimimamo公式ページ対応表に飛びます)
とにかく薄い
レターパックで届いたときのファーストインプレッション…え、こんだけ?という感じ。
カバーが入っているだけなのでパッケージが全てなんですが、とにかく薄いです。
mimimamo本体もすんごい薄さなのに、伸縮性は抜群です。
Sennheiser GSP600はイヤーパッドが大きい部類のものですが装着できています。(ややパツパツですけどね。)
開口一番に薄!さらさら!と1人ながらにつっこんでいました。
もうひとつ薄さについてのポイントがあります。
カバーが薄い=ヘッドホンの装着感を損ないにくい という点。
とはいえ、密閉式はイヤーパッドに耳を入れるようにしてヘッドホンで覆います。
いくら薄くてもここにカバーなんてしちゃったら音質とか悪くなるんじゃないの~?って疑問がありますよね。
結果、特に問題ありませんでした。(←結論)
やわらかストレッチのおかげで、思いの外装着感に違和感がありません。
パツっと張った面も耳と一緒に入り込むようなイメージをしてもらえればいいと思います。
さすがに全く装着感が変わらないなんてことはありません。
少しは密着感を失いますが、長時間つけられるようになるメリットとを天秤にかければ結構ささいな問題だったなと。そんな個人的な感想です。
ヘッドホンを長時間つけられるようになった
SHURE SH1540は夏場はもちろん、ちょっと前の微妙に寒かった季節感でも1時間ちょっとも付けられないぐらい蒸れやすくて、ちょいちょいクールダウンしなくてはいけませんでした。
室温が高かったり、湿度が高ければもっと頻度は高くなります。
それが、室温25度湿度48%程度の部屋で3時間ぐらい連続装着していても全然何の問題もなくて、気がついたら5時間ほどずっとつけっぱなしだったんですよ…
恐ろしくないですか…?
不快感ゼロ。しかもちょっとパツっと張った膜のような状態に耳を当てているためか、耳が完全に置くまで入り切らないのでメガネの弦部分もそこまで食い込まなくなったんです。
ほとんど音質は変わらなのに、ちょっとした装着感が変わっただけでここまで快適になるとは思いもしませんでした。
いやいや褒めすぎでしょwって言われてもおかしくないレベルですね。ヘッドホン3個それぞれに色違いをつけたいなと思うほど虜にされてます…w
ドレスアップ効果もあって見た目も少しアップグレードされてます。mimimamoめちゃくちゃいいですね。
今はまだ単色ラインナップしかありませんが、今後迷彩柄がたくさん出るらしいのでヘッドセット用は迷彩柄にしようかなと思っていますw
黒いヘッドホンには赤いカバーを。、白いヘッドホンには青いカバーがかっこよくておすすめです。
そもそもなぜ買おうと思ったのか
少し話は戻りますが、なぜヘッドホンカバーを買おうと思ったのかをちょっとだけ。
僕はあまり肌が強くなくて、ずっとヘッドホンをつけているのが難しい体質です。
家の中では基本ヘッドホンを使いたい僕にとっては結構致命的な問題でして、なんとか改善できないものかと探していたところにmimimamoを見つけましてね。
で、少し調べてみたらまぁまぁ出てくるんですよ。色々とレビューとか、対応機種とかの情報が大量!
対応表もなかなかのボリュームで、今10月23日にこの記事を書いていますが最新の更新がなんと2日前の10/21。
mimimamoを展開するフィフティスクエア株式会社の代表取締役社長、林さんのTwitterを見てみると…対応ヘッドホンのラインナップ更新がすさまじい頻度なんですよ。めちゃすごい。
本日の対応確認2本目。
「audio-technica ATH-WS33X」
コンパクトでベーシックな作りのヘッドホン。https://t.co/CnSFiczWDt#mimimamo #ヘッドホン対応表 #audiotechnica #athws33x pic.twitter.com/U9cfEBRBeY— 林@mimimamoスーパーストレッチ・ヘッドホンカバー (@fifty_square) October 21, 2019
なかなかここまでやっているメーカーいませんよね?w
すごい熱量も伝わってきましたし、僕が持っているヘッドホンはなんか微妙にマイナー機種だったりするんですけど、それでもラインナップにあったのでこれはイケると確信しました。
で、購入に至ったというわけです。結果は先程もお話した通り、最高の満足感です。

mimimamoを装着するメリット・デメリット
改めて、mimimamoのイイところをまとめていきます。
わずかながらデメリットもありますが、まぁほとんど気にしないでいいレベルですね。
メリット
- 耳が蒸れにくくなる
(ほぼ蒸れない) - 手洗い可能で衛生的
- ドレスアップ効果がある
(黒ヘッドホンに赤カバーがかっこいい) - 対応ヘッドホンがめちゃくちゃ多い
- イヤーパッドのボロボロ剥がれもなくなる
色々ありますね~
衛生的なのもポイント高いです。
ヘッドホンを中古で買い、そのまま使うのが嫌だったりする場合はカバーをつけてもいいし。
見た目もさらにオリジナリティが出て所有感もマシマシ。最高だぜ…
さらにさらに、ヘッドホンといえば使い込んでくるとボロボロになって剥がれてくるレザー部分。
一枚隔てるだけで摩擦が減るのでヘッドホン自体の保護にもなるんですよね。
2400円の価値を完全にオーバーしている。
めちゃくちゃ褒めていますが、デメリットも少しはあります。
デメリット
- 密閉式ヘッドホンに装着する場合、少し密着感を失う
- ヘッドホンによっては装着しづらい
- ヘッドホンによってはゴム裾部分を完全に隠せない
デメリットはこんな具合です。
僕の手持ちだとGSP600のヘッドセットが少し付けづらい。イヤーパッドがデカいのが問題ですね。
あとは…そうですね、微妙にとはいえ装着感が少し変わるところ。
個人的には全然問題なくて、むしろメガネによる痛みが減ったので嬉しいんですが…ここは人によりそうです。
まとめ
mimimamo、マジで買ってよかったです。
色々Amazonで購入してますが、今年買った中で一番の環境アップグレードかもしれません。
キーボードとかマウスとか、なんか食洗機とか買ったんですけど…mimimamoだけはほんと満足度が高いです。MAX振り切ってます。
もともとオーディオ関係にちょっと興味があって、サウンドカードを入れてみたりコントロールモジュールを買い足したりしてるんですよ。
それぐらい音を聞くのが好きなんですが、ヘッドホンを長時間つけられない悩みがあって…。
地味でしたが結構な悩みが解決して、好きなことが思う存分楽しめちゃう。
2019年個人的革命No.1、堂々の第一位でしょうね。間違いなく。
全てのヘッドホン出荷時にmimimamoつけてくれねーかな、と思うほどですね。
ヘッドホンをつけたいけど蒸れてつけたくなくなる!そんな悩みを持っている方には是非試して欲しい商品です。
これさえあれば好きなだけヘッドホンをつけられますし、クールダウンも必要なし。
ちょっと汗をかいても手洗いできますから、何もつけないよりさらに衛生的でGOOD!
僕は広告塔でもなんでもないただの一般ピーポーですが、これは胸を張って言えます。
この商品を買ってよかったです。最高!
コメント